Home > 2011年05月
2011年05月
塩のパワー
- 2011-05-31 (Tue)
- Column
莉庵では玄関に「盛り塩」を置いています。

今まで習慣で置いていましたが、改めて「盛り塩」について調べてみました。
奈良、平安時代に人々が家の戸口に塩を盛っていたそうです。
葬儀の後の「お清め塩」や、地鎮祭や建物の儀式の時も塩を使用します。
相撲でも、土俵を清め、力士が気力を発揮する役目も果たします。
このように昔から塩は様々な場面で使われています。
塩には全てのバランスを整える効果があります。
厄をはらい清める効果と、新しい力を生み出す作用があります。
盛り塩に適した塩は、天然塩が良く、決して科学塩を使ってはいけないそうです。
置く場所は、玄関の内側、外側のどちらでも良く、片隅か両サイドに置きます。
変える時期は本来は毎日がですが、最低でも月に2回は変えた方がいいそうです。
使用した塩は台所のシンクにすぐ流すことが大事で、
そのままにしておくと吸収した邪気を再び放出してしまう恐れがあるそうです。
改めて塩のパワーはすごい!と感動しました。
莉庵では毎日のバスタイムにバスソルトを入れるのをお勧めしています.
老廃物を排出して、ミネラルを吸収し、更に体の浄化まで出来るのです!
更に自信をもってお勧め出来ると実感しました。

今まで習慣で置いていましたが、改めて「盛り塩」について調べてみました。
奈良、平安時代に人々が家の戸口に塩を盛っていたそうです。
葬儀の後の「お清め塩」や、地鎮祭や建物の儀式の時も塩を使用します。
相撲でも、土俵を清め、力士が気力を発揮する役目も果たします。
このように昔から塩は様々な場面で使われています。
塩には全てのバランスを整える効果があります。
厄をはらい清める効果と、新しい力を生み出す作用があります。
盛り塩に適した塩は、天然塩が良く、決して科学塩を使ってはいけないそうです。
置く場所は、玄関の内側、外側のどちらでも良く、片隅か両サイドに置きます。
変える時期は本来は毎日がですが、最低でも月に2回は変えた方がいいそうです。
使用した塩は台所のシンクにすぐ流すことが大事で、
そのままにしておくと吸収した邪気を再び放出してしまう恐れがあるそうです。
改めて塩のパワーはすごい!と感動しました。
莉庵では毎日のバスタイムにバスソルトを入れるのをお勧めしています.
老廃物を排出して、ミネラルを吸収し、更に体の浄化まで出来るのです!
更に自信をもってお勧め出来ると実感しました。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Home > 2011年05月