Home > 2013年12月17日
2013年12月17日
唐土庵の「生もろこし」
- 2013-12-17 (Tue)
- Salon
先日お客様から、唐土庵(もろこしあん)いさみやの「生もろこし」を頂きました。

パッケージが洋菓子風で、「もろこし」と書いてあったので、
とうもろこし?と思ったのですが、
小豆粉を型内した秋田の伝統菓子でした。
昭和32年秋田県角館町に一軒の小さな菓子工房が誕生しました。
それが唐土庵いさみやの前身「いさみや商店」です。
甘すぎて硬いもろこしを食べやすいようにする方法はないか?
硬い菓子だったもろこしを、焼きを入れずに生で食べるようにする。
発想の転換で研究の末、「生もろこし」が完成したそうです。
生もろこしは秋田県特産品開発コンクールで「知事賞」を受賞しました。
小豆は食物繊維を100g中11.8gとゴボウ以上に多く含み、
脂肪分が非常に少なく、ビタミンB1を多く含むのも特徴です。
最近では美白効果もあるということがわかったそうです。
「プレーン」「抹茶」「さらしあん」の3種類の味が入っていて、
冷凍庫で保管して解凍する必要がなく、すぐ頂けるとのことでした。
独特の食感で、どれも甘さ控えめで上品な味でした!
唐土庵のHP

パッケージが洋菓子風で、「もろこし」と書いてあったので、
とうもろこし?と思ったのですが、
小豆粉を型内した秋田の伝統菓子でした。
昭和32年秋田県角館町に一軒の小さな菓子工房が誕生しました。
それが唐土庵いさみやの前身「いさみや商店」です。
甘すぎて硬いもろこしを食べやすいようにする方法はないか?
硬い菓子だったもろこしを、焼きを入れずに生で食べるようにする。
発想の転換で研究の末、「生もろこし」が完成したそうです。
生もろこしは秋田県特産品開発コンクールで「知事賞」を受賞しました。
小豆は食物繊維を100g中11.8gとゴボウ以上に多く含み、
脂肪分が非常に少なく、ビタミンB1を多く含むのも特徴です。
最近では美白効果もあるということがわかったそうです。
「プレーン」「抹茶」「さらしあん」の3種類の味が入っていて、
冷凍庫で保管して解凍する必要がなく、すぐ頂けるとのことでした。
独特の食感で、どれも甘さ控えめで上品な味でした!
唐土庵のHP
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Home > 2013年12月17日